フィットネスをプラスして、 時短トレーニング。
Smart B-Trainerは、より効率的な脂肪燃焼を促すために、フィットネスとランニングを組み合わせたトレーニングメニューをプロトレーナー清水忍氏と開発しました。ランニング前に10分前後のフィットネスを行い、運動後1時間以内にランニングすることで、より効率的に脂肪を燃やすことができます。より短時間で目標体重に到達したい方にお勧めのトレーニングです。
フィットネスとランニングを組み合わせた クロストレーニング効果
PLAN:
プロトレーナー監修の効率的なフィットネスを
プロトレーナー・清水忍さんが監修するフィットネスメニューは、運動レベルの違う2種類のプランを選択できます。運動をしていない人やランニングに不安がある人には、走れる体をつくるためのメニューを。現在ウォーキングやランニングをしている人には、長くラクに走るためのメニューを。スクワットやクランチなど計23種目の中から、レベルに応じた種目と最適な回数をバランスよく組み合わせているので、どのメニューを選んでも効率良く脂肪を分解させられます。
TRAINING <FITNESS>:
ビデオと音声ガイドで正しいフォームを心がけよう
音声ガイドを試聴
トレーニングの動きは、アプリを使ってビデオと音声で確認できます。運動の効果や方法がひとつひとつ丁寧に解説されるので、初めての方でも納得しながら進められます。トレーニング中は、清水トレーナーが音声で正しいフォームをアドバイス。残りの回数を教えてくれるなど励ましの声をかけて、やる気を後押ししてくれます。また、トレーニングを行うのに最適なテンポ(120bpm)の音楽も流れるため、リズムに合わせて動くだけでペースの乱れも防げます。音楽を楽しみながら、気軽にトライしてみましょう。
TRAINING <RUNNING>:
フィットネスが終わったら、約60分以内に“脂肪燃焼ラン”
フィットネス終了後、約60分以内に心拍数を活用した“脂肪燃焼ラン”メニューを選択してランニングを始めましょう。 フィットネスの効果で脂肪が燃えやすくなっているうちに心拍トレーニングをすると、より多くの脂肪を燃焼させることが可能です。心拍数を上げすぎない最適なテンポの楽曲が自動選曲されるので、音楽に合わせて無理のないペースで走りましょう。
REVIEW:
アプリで記録を振り返り、次のトレーニングにつなげよう
フィットネスとランニングの記録は、アプリで確認できます。トレーニング時間と消費カロリーが、フィットネスとランニングそれぞれ個別に表示されるので、運動量の調整にも役立ちます。また、消費カロリーやトレーニング時間をカレンダーにグラフとして反映することも可能。目標達成のモチベーションにつながります。
NEXT STEP:
フィットネスの種目やレベルを変えて、さらなる目標へ
「清水忍のFit & Run」には、さまざまな種目のフィットネスを組み合わせた複数のメニューが用意されています。同じ動きに飽きたら別のメニューを試して気分転換してみましょう。また、初級編で走れる体づくりが完了したら、中級編にもチャレンジ。さらなる目標を掲げて、トレーニングを続けてみましょう。
パーソナルトレーニングジムIPF代表。プロ野球選手(西武ライオンズ・広島カープ、等)やJリーガー(浦和レッズ、等)のプロアスリートのパーソナルトレーニングから、一般の方へのメタボリックシンドローム指導まで、幅広い指導経験・知識を持つ。”正確な動作を、わかりやすく伝える”技術には定評がある。一方で講師としての顔も持ち、「伝える能力の習得」をテーマとして、専門学校等で多くの現役若手トレーナーの育成に努めている。健康・トレーニングをテーマとした雑誌Tarzanのレギュラー監修等、メディアでも活躍中。